アフリカから日本を思う。大企業への提案

悲しいかな、体力も技術もあれど、旧然とした体制は日本にこそ根強く、大会社こそ「組織」として海外事業に対し「自主性」「本気」「リスクテイク」から遠ざかり、その中で、ピン立ちした志ある人間達だけが行動を起こし、結果を作り出し、社内社外の空気を動かそうとしている。

そこで考える、どうしたら主体的に行動出来る環境を作れるか。賛否あっていいが語るべき内容。

日本はアフリカへ対し官民連携をうたうのであれば、各社にて、社員立候補による人事でリスクテイクを許容するアフリカ特別室を作り、そこへアフリカに関する事ならどのようにもなる予算と権限を持たせる。コミットメントは結果如何ではなく唯一「具体的に行動する」こと。

その沢山の自主的に動ける各社チームと予算を持って、日本の本来得意のニーズを汲み取り、大きな工夫あるソリューションを実現するために異業種の特別室が一丸となってアフリカ同様日にち単位で取り進める。

それこそが日の丸連携ではないか?

ニーズを汲む。
ニーズに沿う。
お客様に沿う。
相手をおもう。
共に成長する。

これらこそが世界に誇れる良さではないのか?

これは課題は日本にこそ山積み。その山に怯えて殻に閉じこもっていてはなんにもできないよ。

「俺に責任を取らせるのか?」

きっと、こんな悲しき理由で優良な社内提案がどれだけ潰されてることか。

そのほかのアイデアとして、日本のビジネス文化のマインドセットをこう変えてみよう。

「行動しないことは失敗よりも大きくマイナス評価」

「失敗を恐れなくて良くなった。逆に行動しないとまずい。なのでそれを僕に担当させてくれ、そのために協力をしてくれ」

となるだろうと、多大な世界のオポチュニティへアプローチ出来るのにと、クソ暑く湿気のすごいダカール思う。

右倣えの日本なら必ず文化のマインドセットの変更も不可能ではないと思うんだけどな。

そして、大企業のトップへ。
TICADに関わる企業で、次のTICAD VIIIをも関わるのなら、企業のトップは個人と違い、権限的にも金銭的に来れない理由はないはずなので、必ず一回は来て、自らの感覚でアフリカ感じて欲しい。

その上、主体的にあなたの会社で何ができるのか考えてからこそアフリカを語って欲しい。その時には語るだけでなく、すでに行動をしているはずだ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です